用語と対応ヘルプページ::さ
最外殻矩形
あたり判定を行うかどうかを判定するための矩形です。
最外殻矩形に触れた場合のみ、「オブジェクト同士の判定矩形」によるあたり判定が実行されます。
なお、「通行の判定矩形」によるあたり判定は、この限りではありません。
詳細は「ヘルプファイル::あたり判定」を参照してください。
最外殻矩形に触れた場合のみ、「オブジェクト同士の判定矩形」によるあたり判定が実行されます。
なお、「通行の判定矩形」によるあたり判定は、この限りではありません。
詳細は「ヘルプファイル::あたり判定」を参照してください。
サウンド
効果音やBGMのことです。
ステージデザイナーでは、効果音(SE)とBGMを区別せず、音楽ファイルをサウンドという単位で管理しています。
なお、ステージデザイナーではwavとoggファイルに対応しています。
詳細は「ヘルプファイル::画像とサウンドの規格」を参照してください。
ステージデザイナーでは、効果音(SE)とBGMを区別せず、音楽ファイルをサウンドという単位で管理しています。
なお、ステージデザイナーではwavとoggファイルに対応しています。
詳細は「ヘルプファイル::画像とサウンドの規格」を参照してください。
識別タグ
オブジェクトごとに設定できる任意の文字列です。
条件分岐の比較対象「あたり判定オブジェクトの識別タグ」で利用することができます。
詳細は「ヘルプファイル::オブジェクト::基本情報の設定」もしくは
「ヘルプファイル::条件分岐::条件分岐を使う」を参照してください。
条件分岐の比較対象「あたり判定オブジェクトの識別タグ」で利用することができます。
詳細は「ヘルプファイル::オブジェクト::基本情報の設定」もしくは
「ヘルプファイル::条件分岐::条件分岐を使う」を参照してください。
斜面線分
マップ上に斜面地形を導入する際に設定する線分です。
斜面線分をマップ上に配置することで、斜面を表現することができます。
作成した斜面には摩擦係数を設定することができます。
詳細は「ヘルプファイル::マップ::斜面線分」を参照してください。
斜面線分をマップ上に配置することで、斜面を表現することができます。
作成した斜面には摩擦係数を設定することができます。
詳細は「ヘルプファイル::マップ::斜面線分」を参照してください。
重力
配置オブジェクトに加算される鉛直方向(Y軸方向)の加速度です。
毎フレーム、設定した重力加速度分の速度が配置オブジェクトに加算されます。
(ただし、重力を受けない設定にしている場合はこの限りではありません。)
(重力を受けない設定にするには、イベントコマンド「重力の発生を設定する」をつかうか、
「ヘルプファイル::配置オブジェクト::配置オブジェクトの編集」を参考にして設定します。
重力加速度の設定は「ヘルプファイル::ゲームの動作設定」を参考にしてください。
毎フレーム、設定した重力加速度分の速度が配置オブジェクトに加算されます。
(ただし、重力を受けない設定にしている場合はこの限りではありません。)
(重力を受けない設定にするには、イベントコマンド「重力の発生を設定する」をつかうか、
「ヘルプファイル::配置オブジェクト::配置オブジェクトの編集」を参考にして設定します。
重力加速度の設定は「ヘルプファイル::ゲームの動作設定」を参考にしてください。