- ホーム オブジェクトパッケージひろば
オブジェクトパッケージひろば
みなさんがつくったオブジェクトをパッケージ化して公開してみませんか?ステージデザイナーのオブジェクトは、ファイルに書き出すことができ、ほかのプロジェクトに
読み込むことができます。
オブジェクトの出力方法は、オブジェクトの出力方法を参照してください。
===▼はじめて投稿する方は、以下の記事を必ず読んでください。▼===
注意
このページは試験運用段階です。利用者が少ない(いない)場合や、運用上不都合なことがあった場合には予告なく変更・削除されるかもしれません。
また、掲示板システムに不具合があった場合、システムを一時停止したり、記事が削除される
場合があります。ご了承ください。
(万一、記事が削除されるような事態となった際にはお知らせいたします。)
アップロード方法
まずは、出力されたファイルすべてを1つのフォルダにまとめ、その中に「ReadMe.txt」ファイルを用意してください。
ReadMeファイルには、以下のことを記載してください。
- オブジェクトの概要
- 画像やイベントの改変の可否
たとえば「イベントは改変OKだけど、画像はNG」といった具合でもOKです。 - ゲーム公開する場合に著作権表記が必要かどうか
- このオブジェクトをもとにつくったオブジェクトを、新たにオブジェクトパッケージとして公開してもいいかどうか
- そのほか必要に応じて使用ルール、作者への連絡先などなど
- 画像やイベントの改変はOKとする
- ゲーム公開する場合には著作権表記は必要なし
- このオブジェクトからつくったオブジェクトをオブジェクトパッケージとして公開してもいいことにする
注意
オブジェクトパッケージを出力すると、画像も一緒に出力されます。特に、他人の画像ファイルを無断で公開してしまうことのないよう、ご注意ください。
画像ファイルを出力したくない場合は、アニメーションを削除するか、公開しても問題ない
画像ファイルに差し替えてからパッケージを出力してください。
ここまで完了したら、ファイルをzip形式で圧縮して、以下のアップロード先から
アップロードしてください。
なお、アップロード先には連絡先を書く部分があります。書かれた連絡先は掲示板に公開されます
ので、ご注意ください。(連絡先の記入は任意です。)
(くれぐれも普段使いのメールアドレスを書かないようにお願いします。ここに書いていただく
アドレスはフリーメールのものを推奨いたします。)
免責事項
ファイルを公開する場合は、以下のことに注意してください。- かならずzip形式でアップロードしてください。
- サーバ負荷の関係上、一時アップロードを制限する場合があります。
- オブジェクトパッケージを公開する目的以外でアップローダを使用しないでください。
(見つけ次第記事を削除します。)
掲示板利用のルール
掲示板は以下のルールにのっとって管理されています。- 連続投稿はできません。(投稿後40秒間は新規投稿できません)
- 誹謗中傷や、悪意のある記事は投稿しないでください。見つけ次第削除します。
- 管理上問題のある記事は予告なく削除します。
- ページの運用上問題があるとみなしたユーザーの方に対しては、アクセス制限をします。
よろしくお願いします。
←もくじへもどる