- トップページ
- 編集設定
編集設定
編集設定
編集設定は上部メニューバーの「ツール」⇒「編集設定」から設定ダイアログを表示させて行います。
設定しなくても編集はできますが、設定した方がゲーム作成の効率が上がるかもしれません。

各種ファイルのパスを設定をします。設定内容は以下の通りです。

各種ショートカットキーを設定できます。
設定したい項目を選択し、キーボードのキーを押すと設定が完了します。
【注意】
割り当てキー欄に「Ctrl+」とあるキーは、使用時には必ずCtrlキーと同時押ししなければなりません。
設定の際は、ほかのキーと同様に(Ctrlキーは押さずに)キーを登録してください。
Ctrlキーを使用しない(「Ctrl+」の表示を外す)ことはできないので、ご注意ください。

設定内容は以下の通りです。
設定しなくても編集はできますが、設定した方がゲーム作成の効率が上がるかもしれません。

「各種パス設定」タブ

各種ファイルのパスを設定をします。設定内容は以下の通りです。
設定項目 | 内容 |
画像編集ソフト設定 | |
画像編集ソフト設定 | 使用する画像編集ソフトを設定します。 |
デフォルトフォルダ設定 | |
画像パス | 画像を取り込む際に使用するフォルダのパスを設定します。 画像を取り込むときに、このフォルダから表示するようになります。 |
プロジェクトパス | プロジェクトを読み込むときに使用するフォルダのパスを設定します。 プロジェクトを読み込むときに、このフォルダから表示するようになります。 |
サウンドパス | サウンドを取り込む際に使用するフォルダのパスを設定します。 サウンドを取り込むときに、このフォルダから表示するようになります。 |
オブジェクト入力パス | オブジェクトを取り込む際に使用するフォルダのパスを設定します。 オブジェクトを取り込むときに、このフォルダから表示するようになります。 |
「編集設定」タブ
現在は設定できる項目がありません。「ショートカットキー」タブ

各種ショートカットキーを設定できます。
設定したい項目を選択し、キーボードのキーを押すと設定が完了します。
【注意】
割り当てキー欄に「Ctrl+」とあるキーは、使用時には必ずCtrlキーと同時押ししなければなりません。
設定の際は、ほかのキーと同様に(Ctrlキーは押さずに)キーを登録してください。
Ctrlキーを使用しない(「Ctrl+」の表示を外す)ことはできないので、ご注意ください。
「そのほか」タブ

設定内容は以下の通りです。
設定項目 | 内容 |
ゲーム実行時に 編集内容を保存する |
ゲームのテストプレイ開始時に編集内容を保存するかどうかを設定します。 (編集内容が保存されないと、テストプレイでは最新のデータを反映させることが できないことに注意してください。) |